卒FIT対応
エコキュート自家消費プラン

卒FITを迎える方へ、
全く新しい第4の選択肢が誕生
2019年11月、いよいよ「家庭用太陽光発電の買取義務期間」が終了します。
10年前にいち早く太陽光発電を導入した約56万世帯が、いわゆる卒(卒業)FIT(固定買取額)を迎えるのです。

皆さんは卒FIT後、どうされますか?
ほとんどの方が以下の3つの選択肢を思い浮かべているのではないでしょうか?
卒FIT後3つの選択肢
第1の選択肢
継続して九州電力に買い取ってもらう
そのまま継続できるので楽だが、買取金額が大幅に下がる。
(48円/kWh→7円/kWh)

第2の選択肢
少しでも高く買い取ってくれる電力会社を探す
わずかながら買取金額UPが期待できるが、信頼できる電力会社を探すのは大変。

第3の選択肢
蓄電池を購入し、発電した電気を自家消費する
発電した電力を無駄なく自家消費できるが、蓄電池は高額。多額の設備投資が必要でコスト回収が見込めない。

どれもこれといったメリットがなく、どの選択肢にするかはとても難しい問題ですよね。
そこで私たちは考えました。
「もっといい選択肢はないだろうか?」
「クリーンな再生可能エネルギーにいち早く取り組んできた“新電力おおいた”だからこそ、ご提案できるプランはないだろうか?」
その結果生まれたのが全く新しい第4の選択肢

- ・貴重な再生可能エネルギーの有効活用(環境問題への配慮)
- ・経済的で効率的な電力の自家消費
- ・余剰電力の売電(10円/kWh)
この3つを叶える第4の選択肢が
「SUN給プラン(サンキュープラン)」です!
テーマとして掲げるのは「エネルギーの地産地消」
新電力おおいたは、電力自由化を機に、九州・大分に拠点を置く地域電力会社として設立されました。
スタッフは全員が大分県在住であり、元々太陽光発電事業に携わっていた“自然エネルギー”のプロフェッショナル。
「家族(子ども)に誇れる仕事がしたい」
と電力会社新規参入組の中でもいち早く太陽光発電の普及に取り組んできました。
私たち新電力おおいたは、「エネルギーの地産池消」をテーマに掲げ、大分で発電した再生可能エネルギーを大分で使うことにより地域経済を循環、活性化させることを大きな目的としています。

SUN給プラン(サンキュープラン)はそんな私たちだからこそ行き着いた、
地球環境にも、地域経済にも、皆様のお財布にもやさしいプランなのです。
第4の選択肢
<SUN給プラン(サンキュープラン)>とは
1)昼間にエコキュートを稼働させることで、“昼間に発電した電力”を効率的に自家消費

深夜稼働していたエコキュートを昼間稼働に切り替えることで更に給湯効率がUP!
さらに、春・秋は出力抑制の対象になることが多い“昼間に発電した電力(貴重な再生可能エネルギー)”を有効活用することができます。
2)余剰電力は新電力おおいたに10円/kWhで売電(九州電力様は7円/kWh)

自家消費できなかった電力は、新電力おおいたに10円/kWhで売電(九州電力様は7円/kwh)。
「再生可能エネルギーの有効活用促進」のためにこの金額を設定しました。
※買取単価は、今後見直しになる可能性があります。
SUN給プラン(サンキュープラン)のポイント
- ①外気温が高い昼間にエコキュートを稼働させることで更に給湯効率がUP &省エネを実現
- ②九州電力様で引き続き買い取ってもらった場合、7円/kwhで買い取ってもらうはずの昼間に発電した電力で沸かすため、13.44円(消費税10%、再エネ賦課金含む)の深夜電力で沸かすより6.44円/kWhお得!!
- ③エコキュートで使い切れなかった昼間に発電した電力は10円/kWhで、新電力おおいたに売電可能。3円/kWhお得!!
- ④雨、曇りで自家消費できないときは「SUNタイム:10時〜14時」の低料金13.44円(消費税10%、再エネ賦課金含む)で電気を購入できる。

※現状お使いのエコキュートを活用するプランです。
エコキュートをお使いでない方、エコキュートの買い替えを希望する方には、エコキュートの購入からご案内できます。
なぜ、今、
SUN給プラン(サンキュープラン)なのか?
電力の需要が減る
春・秋に大量に余ってしまう
【昼間に発電した電力
=貴重な再生可能エネルギー】を
有効活用する必要があるからです

限りある資源を守るために、またCO2削減(地球温暖化対策)の観点からも安全でクリーンな再生可能エネルギーの有効活用は必要不可欠です。
しかし太陽光発電の普及により、電力の消費が減少する春、秋に、「昼間に発電した電力が大量に余る(=貴重な再生可能エネルギーが無駄になる)」という事態が発生しています。
昼間に発電した電力が無駄になってしまう仕組み
太陽光発電の普及により、昼間に発電した電力が大量に余る。
特に電力使用が少ない(冷暖房器具の使用が少ない)春・秋はその傾向が顕著。
電力過多になると、発電事業者には「出力制御」が求められる。
※2019年4月、当社の発電所は30日中6日間も出力が抑制されました。
電気は需要と供給のバランスが崩れると大規模停電などのリスクが起こりやすくなるため、出力制御の措置を取る必要があります。
つまり
本来、発電できたはずの貴重な
「再生可能エネルギー」が
“昼間に発電した電力過多”のために
強制的に止められているのです。
昼間に発電した電力を有効活用するためには、電力の使用を“夜間”から“昼間”へシフトしていく必要があります。
地球環境のために、ひいては子どもたちの未来のために貴重な再生可能エネルギーの最大限活用したい。それが私たちがSUN給プラン(サンキュープラン)を生み出した最大の理由です。

電力の使用を夜間から昼間シフトすると
貴重な再生可能エネルギーを有効活用できる。

地球環境、子ども達の未来を
守ることにつながる。

そのための有効手段が
「エコキュートの昼間稼働」です!
SUN給プラン(サンキュープラン)で
エコキュートを昼間に使うメリット
今までは安い深夜電力を利用してエコキュートを稼働させていた方が多いと思います。
しかし!!
エコキュートは昼間に稼働させた方がエネルギー効率がいいことが実証されています。
エコキュートの仕組み
エコキュートはヒートポンプというシステムを採用し、外気の熱を利用してお湯を沸かしています。
当然、昼間の温かい外気を利用した方が、給湯効率が良く、使用エネルギーも節約できます。

エコキュートのメリット
メリット1
昼間の温かい外気を利用するので、
深夜に沸かすより給湯効率UP=お湯が短時間で沸く。便利で省エネ

メリット2
入浴はほとんどが夜。
深夜沸かすより、昼間沸かした方が、
保温時間が短くて済む。=保温に無駄な電力を使わない。便利で省エネ。

メリット3
九州電力様で引き続き買い取ってもらった場合、7円/kwhで買い取ってもらうはずの昼間に発電した電力で沸かすため、13.44円(消費税10%、再エネ賦課金含む)の深夜電力で沸かすより経済的。
雨、曇りで自家消費できないときも
「SUNタイム:10時〜14時」の
低料金(10.3円/kWh)で電気を購入できます。

実証!
「SUN給プラン(サンキュープラン)」
なら、電気代が年間10,000円お得!
九州電力の季時別電灯から切替のお客様
SUN給プラン
(サンキュープラン)(オール電化のご家庭向けプラン)
2人家族の場合
(6kVA・月間450kWh使用)※使用状況によって異なります



[電力料金単価イメージ]


- ※算出した料金に再生可能エネルギー発電促進賦課金・燃料費調整額は含んでおりません。
- ※表記金額は全て税込(10%)金額となります。
- ※九州電力が提供する8時間通電機器割引や5時間通電機器割引等は、本サービスでは適用されません。
- ※エコキュートのメーカーや機種によっては4時間で沸き上げができない場合がございます。
料金表
料金表PDFダウンロード区分 | 単位 | 料金単価(円) | ||
---|---|---|---|---|
基本料金 | 契約容量が6kVA以下の場合 | 1契約 | 792.00 | |
契約容量が 6kVAをこえる場合 |
10kVAまで | 1契約 | 1,232.0 | |
10kVA超過分 | 1kVA | 297.0 | ||
電力量料金 | サンタイム(10時〜14時) | 1kWh | 10.49 | |
リビングタイム(8時〜10時・14時〜22時) | 1kWh | 24.44 | ||
ナイトタイム(22時〜翌朝8時) | 1kWh | 13.21 | ||
最低月額料金 | 1契約 | 440.00 |
エコキュートの寿命は10〜15年程度
買い換えると
エネルギー効率が更にUP!!
エコキュートの寿命は10~15年程度といわれています。
太陽光発電導入当時に購入された方は、この機会に買い換えるのも一つの手です。
最近のエコキュートは、太陽光発電による電力消費を見越した昼間運転モードが搭載されているものがほとんどですし、より環境にやさしく、より経済的に使えるよう様々な工夫がされています。

エコキュートに昼間運転モードがない場合は?
エコキュート内部の“時計”動かすと、簡単に昼間稼働できるようになります。
昔のエコキュートは「昼間の運転モード」が搭載されていないものがほとんどでした。太陽光発電導入と同時に購入したものならまず非搭載だと考えて良いでしょう。しかし問題ありません。
エコキュート内部の“時計”を動かすことで、昼間稼働できるようになります。
要はエコキュートの昼と夜を逆転させてしまうんですね。
本来ない機能ですので、お客様の責任においてお受けする形となりますが、おおよそ問題ないものと思われます。裏ワザのようなものだと思ってください。
停電時のお問い合せ先
- 新電力おおいたカスタマーセンター フリーコール 0800-777-5600 (受付時間:平日9:00~17:30)
- 九州電力送配電コールセンター TEL 0120-986-306 (受付時間:24時間受付可能)
- イベントやお得な情報を発信中
フォローはお気軽に! 新電力おおいたは大分トリニータを応援しています