ウチのでんき

いつでもどこでも電気代チェック!
モバイルサービス【ウチのでんき】

『ウチのでんき』は、スマートフォンやタブレットでご利用いただける、無料のモバイルサービスです。

  • 1:ご契約
  • 2:契約成立後にユーザーID・
    パスワードを書面にて郵送
  • 3:QRコードを読み込み

お客様のユーザーIDとパスワードを入力してログインすると、サービスをご利用いただけます。

モバイルサービス【ウチのでんき】 QRコード

ウチのでんきのメリット

その1電気の無駄遣いが見つかるかも?
『電力の見える化サービス』

●こまめにチェックでムダ使い発見と安全対策!

「ウチのでんき」にログインすると、その日までの電気代とその日1日の電力使用量のグラフが表示されます。1時間毎の電力使用量がグラフで表示されるので、よく使う時間帯や予定外の電力使用も一目瞭然です。

朝夕の食事時や就寝のタイミングなど、生活習慣と照らし合わせて確認することで、電力消費のムダが見えてくるかも?

また、グラフの下にある矢印をタップすると、前日や前々日のグラフを確認できます。

電気の無駄遣いが見つかるかも? 『電力の見える化サービス』

右端はグラフ切り替えボタンです。タップすると1ヵ月分・1年分のグラフを表示することができます。長期的な使用傾向をチェックすることで、省エネ対策の効果などを確認することができます。

こんな場面でも

「今月は電気料金がやけに高いな?」と不思議に思ってグラフを確認したら、ある時からずっと電気の使用量が多い日が続いている。よく調べてみたらなんと家の中で漏電してた!という事例も。毎日こまめに使用量をチェックすることで、このような事故にもいち早く気付くことができます。

●予算管理でもっと節約!

「ウチのでんき」では、1度の設定で12ヵ月分の予算を設定することができます。
予算を設定すると、『本日までの電気料金』の下に、当月の『予算』が表示されるようになります。『次の検針日』までがひと月分の電気料金となりますので、『本日までの電気料金』と『予算』を見比べながら、月の電気代を予算内に収めるための計画を立ててみましょう。

当月の予算

その2防災情報システム「Lアラート」を利用した『安全・安心情報サービス』

「ウチのでんき」では、Lアラートにて配信される通常の気象情報や大分県警が配信する「まもめーる」の情報を、左図のように表示してお知らせします。気になる記事のタイトルをタップすることで、記事の全文を読むことも可能です。

●Lアラートとは

災害などの際に、住民の安心・安全に関わる公的な情報を迅速かつ効率的に伝達するための情報基盤です。情報伝達者として小売電気事業者が登録されるのは、新電力おおいたが初めてとなります。

防災情報システム「Lアラート」を利用した『安全・安心情報サービス』 防災情報システム「Lアラート」を利用した『安全・安心情報サービス』

その3離れていても安心『見守りサービス』

指定された時間帯の電力使用量の変化の有無をチェックしてお知らせします。

電力使用量をチェックする時間帯と変化の値を設定することで、変化がなかった場合(もしくはあった場合)に、あらかじめ登録しておいた連絡先(メールアドレス)へ通知されます。
変化がなかった場合/あった場合ともに、時間帯は3パターン、通知先も3件登録することができます。

離れていても安心『見守りサービス』 離れていても安心『見守りサービス』

チェックする電力量は新電力おおいたとご契約いただいたご家庭の電力量となりますが、通知先はご契約者様以外に設定していただくことも可能です。
別世帯で暮らすご家族や地域の民生委員の方などの連絡先を登録しておくことで、ひとり暮らしのお年寄りの見守りなどにご利用いただけます。

※プライバシーに係わる情報となりますので、十分にご検討いただき、ご契約者様の同意のうえで設定してください。

●電力使用量の変化でどうやって見守るの?

一般的に、夜寝ている間は電気を使わないので、電力使用量のグラフに変化はありません。ところが、朝起きて部屋の明かりやテレビをつけたり、電子レンジやIHコンロを使って朝食の準備を始めると、電力使用量のグラフは上向きに大きく変化します。
この変化の有無をチェックすることで、住人の活動状況を推測しようというサービスです。

電力使用量の変化のグラフ

例えば、ひとり暮らしのお年寄りのお家で、お昼まで電力使用量に変化がなければ、何かトラブルがあったのではないかと推測することができます。

このような場合に、離れて暮らすご家族や地域の民生委員などに「電力使用量に変化なし」を通知する設定にしておくことで、お年寄りのお宅を訪問する等の安否確認につなげることができます。

変化があった場合に通知する設定も可能ですので、トラブルなく生活していることを毎日確認することもできます。

※スマートメータによる電力使用量の計測が30分毎となっておりますので、変化量のチェックも30分毎となります。ご了承ください。

電力使用量の変化のグラフ

変化がないことをメールで通知!

便利なコンテンツいろいろ!

上記のサービス以外にも、コンテンツをご用意しております。

  • ・予算設定機能や電気の使いすぎをお知らせする機能
  • ・省エネのヒントをお知らせする節電ガイダンス
  • ・電気使用量でランク付けする省エネランキングなど

お客様の生活スタイルに合った、無理のない省エネ計画にお役立てください。

以上のサービスは、供給開始日よりご利用いただけます。ご利用に必要な情報は、ご契約締結後にお送りする「ご契約のお知らせ」にてお知らせ致しますので、そちらをご参照ください。

停電時のお問い合せ先

停電情報自動応答サービス

0120-426-306
(大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県)
0120-426-305
(福岡県・佐賀県・長崎県)

専用ダイヤルに電話していただくと停電情報や復旧見込みを自動音声でお答えします。


九州電力送配電コールセンター

※お住まいのエリアによって電話番号が異なります。
こちらよりご確認下さい。