
「2050年ゼロカーボンシティ」を目指した取り組みについて
この度、大分市と新電力おおいた株式会社は大分市福宗環境センター清掃工場の余剰電力の一部を環境価値とセットで大分市大洲園処 …続きを読む

RE100でんき 大分県産業科学技術センターへ供給開始
このたび新電力おおいたは、大分県の技術支援機関である「大分県産業科学技術センター」と電力需給契約を締結し、同センターで使 …続きを読む

大分工業高校 DAIKO風車プロジェクト始動!!
株式会社デンケンと新電力おおいたは大分工業高校の3年生が取り組む『風車によるクリーンエネルギーで「大分工業高校」大看板を …続きを読む
コラムColumn
今年は電気代が安くなる!? 再エネ賦課金、初の減額とは?
電気の使用量に応じて支払う「再エネ賦課金(注1)」が制度開始以来、初の減額となりました。 「再エネ賦課 …続きを読む

電気料金の「規制料金」と「自由料金」の違いとは?
「電気代、前の方が安い?」 これまで、基本的に新電力のメニューは、大手電力会社のメニューより安価とされてきました。 しか …続きを読む

新電力おおいたのSNS、フォローいただけていますか?各種SNSの担当者(中の人)をインタビューしてみました。
新電力おおいたはSNS(Facebook、twitter、Instagram)を活用し、さまざまな情報発信 …続きを読む
お客様の声Voice

【需要家 インタビューVol.12 産業科学技術センター編】
ご無沙汰しております。今回は、久しぶりに需要家インタビューの投稿です。 大分の科学技術の発展を支える「大分県産業科学技術 …続きを読む

【需要家インタビュー】おさるのキャンプ場 様
「キャンプ」や「グランピング」というと、「3密」を回避しつつ楽しむことができ、換気に気を遣う事もないという …続きを読む

【需要家インタビュー】南光物産 株式会社 様
今回は、別府市の「南光物産」を訪れ、原口智成社長へインタビューを行いました。 公式オンラインショップ:ht …続きを読む
停電時のお問い合せ先
停電情報自動応答サービス
- 0120-426-306
- (大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県)
- 0120-426-305
- (福岡県・佐賀県・長崎県)
専用ダイヤルに電話していただくと停電情報や復旧見込みを自動音声でお答えします。
九州電力送配電コールセンター
※お住まいのエリアによって電話番号が異なります。
こちらよりご確認下さい。
- 公式facebook
- 公式Twitter
- 公式Instagram
- 公式YouTube
-
-
新電力おおいたは大分トリニータを応援しています