ラッピングバスとは、車体に企業PR等がデザインされたバスのこと。
さまざまな企業が自社の宣伝やキャンペーン告知等に利用していますから、皆さんも外出の度に何度も目にしているのではないでしょうか ?
実は、、、3月30日から、新電力おおいたのラッピングバスも大分市内を走ってるんです!
外出自粛要請、緊急事態宣言が発令されていましたから、まだ「見たことがない」という方も多いかもしれませんね。
ちょっと遅くなってしまいましたが、今回は新電力おおいたのラッピングバスをご紹介します。
新電力おおいたのラッピングバスの概要
新電力おおいたのラッピングバスは、3月30日から大分市の西側エリアを走っています。
目印は、新電力おおいたのイメージキャラクター・セツ子とデン子ちゃん親子!かなり目立つので、ぜひ探してみてください。
バス会社:大分交通
走行エリア:大分駅より西側。大分交通の走行エリア
走行期間:2020年3月30日〜2年程度(予定)
すでに「見たよ〜」「かわいい」など、嬉しい声も寄せられています。中には「ニータンが良かった」というご意見も!実は私も2台目を走らせる場合はニータンを登場させたいなぁと密かに思っています(笑)
新電力おおいたがラッピングバスを走らせた目的
新電力おおいたがラッピングバスを走らせた目的は2つ。
- 一人でも多くの方に新電力おおいたの存在を知ってもらう
- 一人でも多くの方が、新電力おおいたの経営理念【エネルギーの地産地消】【自然エネルギーの普及】【地域活性化】に興味を持つきっかけをつくる
私たちは電気を売るだけ会社ではありません。地球環境にやさしい自然エネルギーの普及や地域活性化など様々な活動に取り組んでいます。
今後それらの活動をより充実させていくためには、やはり「知ってもらうこと」が重要なのです。
ラッピングバスの詳細は、走りはじめた3月にホームページでお知らせする予定でしたが、コロナウィルスの影響で外出自粛要請、緊急事態宣言が発令され、それどころではなくなってしまいました。外出自粛要請中に「バスを見つけよう」なんてとんでもない話ですから、、。
現在は緊急事態宣言が解除され、大分の街にも人が戻りつつあります。しかしコロナウィルスはまだ完全に収束したわけではありません。【ステイホーム】家での時間をうまく活用しながら、生活することが求められています。早く収束することを願うばかりです。
少し話は逸れますが、ステイホームと我々が扱う電気、実は切っても切れない関係にあります。せっかくなので、ここで少しだけお話ししておきます。
<ステイホームと電気の関係>
ステイホームは、一般家庭の電気事情に大きな影響を与えています。
影響とはズバリ「電気代が上がる」です。家で過ごす時間増える=電気の使用量が増えるわけですから当然ですね。
すでに多くの方から「電気代が上がった、どうにかならないか」という相談を受けています。
4月1日に行われた九州電力様のオール電化向けメニューの料金見直しもほとんどのご家庭にとって実質的な電気代の値上げになったため、
「ステイホームによる電気使用量の増加」
+
「九州電力様の料金見直しに伴う電気代の値上がり」
このダブルパンチを受けているご家庭が多いのです。
九州電力様の料金見直しについての詳細は【電気代が高くなる!?4月の九州電力様料金見直し。この機会に「新電力しませんか?」】をご覧ください。
電力メニューの変更、電力会社の乗り換えはパソコンやスマートフォンからでも簡単に行えます。家にいる時間を活用して、この機会にご家庭の電気事情を見直してみるのもいいかもしれません。
ちなみに、我々のような「新電力」に乗り換えるとほとんどの場合、電気代が安くなります。これは私たちに乗り換えてほしいからいっているわけではなく、仕組み、体制的にそうなることが多いのです。
もちろん、過去記事で何度もご説明してきたように、乗り換えによるデメリットはほとんどありません。詳しくは「電力会社の乗り換えをお考えの皆様へ」をご覧ください。
興味のある方は、ご自分が新電力に乗り換えた場合の電気代をシミュレーションしてみると一番わかりやすいと思います。新電力おおいたに乗り換えた場合のシミュレーションは「電気料金シミュレーション」からすぐに行えますので、お気軽にお試しください。
最後に
3月30日より、大分市の西側エリアを新電力おおいたのラッピングバスが走りはじめました。完成度の高さに(自画自賛です笑)私たちスタッフのテンションも上がり、「ラッピングバスを絡めたキャンペーンをしよう」と盛り上がったのですが、、、。コロナウィルスの影響で、延び延びになってしまいました。
正式にキャンペーン企画が整いましたら、また改めてご報告させていただきますが、まだまだいつも通りの日常が戻ってきたとは言い難い状況です。ご参加にあたってはくれぐれも無理はしないでください。
お仕事の行き帰りやお買い物等で外出した際に、“たまたま”遭遇したらラッキー程度に思っていただければと思います。撮影のために外出したり、バスを追いかけたり、危険な行為は絶対にしないでください。一人でも多くの方に楽しんでもらえると嬉しいです。